雲龍拵 (2尺3寸 ~ 2尺4寸5分)
アクセサリーのお勧め一覧



選択後に価格が切り替わります。
合皮製 居合刀袋
純日本製
素材: 合皮
長さ: 111 cm (~2尺5寸) または 120 cm (~2尺7寸) | 重量: 400 g
ネームプレートオプション: 合皮製ネームプレート刺繍 (6文字まで可能)
耐水性・耐久性のある合皮製の居合刀袋です。2尺7寸までの居合刀が一振り収納できます。
メンテナンス用品などが収納できる小物用ポケット付きです。
- 長さが111 cm (Mサイズ) または 120 cm (Lサイズ)から選択可能
- 底部分に補強加工有り
- 小物用ポケット
- ちょっとした雨でも安心の耐水性と耐久性を兼ね備えた合皮製
- 長さ調整の可能なショルダーストラップ(背負紐)付き
- フロント部分にネームプレートポケット有り
ネームプレートオプション: オプションにて合皮製ネーム刺繍プレートを製作することが可能です。
刺繍は、姓のみ、名前のみ、道場名など6文字までお好みでお入れすることが可能です。ただし、文字数が増えるほど、文字の大きさは小さめになります。刺繍についての詳細は、 「刺繍・文字彫りについて」のページをご覧ください。
選択後に価格が切り替わります。
カノコ織ナイロン製 居合刀袋
純日本製
素材: カノコ織ナイロン
長さ: 111 cm (~2尺4寸5分) | 重量: ~400 g
ネームプレートオプション: 合皮製ネームプレート刺繍 (6文字まで可能)
持ち運びの機会が多い居合道家に最適なカノコ織ナイロン製居合刀袋です。軽量でありながら、耐水性と耐久性を兼ね備えています。裏地がクッション性のあるキルティング素材になっているため、大切な居合刀真剣を保護します。
- 軽量性のあるカノコ織ナイロン素材(裏地はキルティング素材)
- 底部分に補強加工有り
- 小物用ポケット
- 長さ調整の可能なショルダーストラップ(背負紐)付き
- フロント部分にネームプレートポケット有り
ネームプレートオプション: オプションにて合皮製ネーム刺繍プレートを製作することが可能です。
刺繍は、姓のみ、名前のみ、道場名など6文字までお好みでお入れすることが可能です。ただし、文字数が増えるほど、文字の大きさは小さめになります。刺繍についての詳細は、 「刺繍・文字彫りについて」のページをご覧ください。
選択後に価格が切り替わります。
真剣・居合刀用 手入れ具セット
純日本製
内容 : 御刀(丁子)油 (20 mL)・拭い紙・打粉
真剣・居合刀の手入れに必要なアイテム(御刀油・打ち粉・拭い紙)が全て入ったお得なセットです。
御刀油は、防錆効果が高く、さらっとして薄く伸びやすい良質な油です。直接、刀身が空気に触れないように油で膜を作り、刀身を錆から守ります。油が多すぎると鞘を痛める原因となるのでご注意ください。また、打粉には、砥石の微粉末が入っており、その粉を刀身に軽く付けて拭い紙で拭くことによって 砥石の粉が油を吸って刀身に塗ってある古い油を完全に取り除きます。打ち粉を差しすぎると、ヒケ傷がついたり、刃取りがぼやけますので注意が必要です。拭い紙は、古くなった油を拭き取り、打ち粉を拭う為に使われます。よく揉みほぐして使用します。
通常の「紙箱」入り、または、高級感のある「桐箱」入りから選択可能です。(内容物は同じです。)
居合刀の手入れの場合 :
居合刀(模造刀)の刀身は真剣とは異なり、防錆性に優れるため、錆びることはまずありません。若干水分を嫌いますので、濡れてしまった場合には乾いた柔らかい布で拭く程度で、日常的なお手入れは問題ありません。汚れがひどい場合や長期保存される場合、居合道の稽古後などには、柔らかい布に御刀油(丁子油)を少し染み込ませ、刀身を拭い、わずかに刀油の染みた柔らかい布で、鍔や縁頭の金具を拭います。また、刀身に打粉を打つことは、傷や鍍金剥がれの原因となりますので、絶対にお避けください。
商品詳細・サイズ表
-
雲龍拵 (2尺3寸 ~ 2尺4寸5分)
純日本製
刃文: 直刃
ハバキ: 祐乗 (真鍮製・黒イブシ仕上げ) | 切羽: 金
鍔: 龍 | 目貫: 龍 | 縁/頭: 雲龍
柄糸: 純綿・黒 | 下緒: 人絹・黒
鞘塗: 黒呂日本一の刃物の町、刀の町「刀都」とも言われる岐阜県関市の伝統ある工房で、熟練の職人によって丹精込めて製作されている純日本製の雲龍拵です。
砂型鋳造による亜鉛合金製です。この雲龍拵は、高品質ながらシンプルな仕様で価格を抑えた標準刀身モデルで、居合道入門者、また、居合道以外の武道家で居合刀を探されている方に大変お勧めです。
2尺3寸から2尺4寸5分まで選択可能です。「龍」のモチーフの縁頭や鍔に、刃文は直刃、黒イブシ仕上げの祐乗ハバキに金切羽が施されています。純綿製の黒の柄糸と人絹製の黒の下げ緒を合わせ、鞘塗は、光沢のある「黒呂」塗りです。
この居合刀には「龍」の刀装具が多く施されています。仏教では、龍は古代より絶対的かつ神秘的な存在として崇拝され、世界中の様々な神話や伝説にも登場しています。強さや成功、幸運をもたらす象徴として、刀装具にも頻繁に用いられているモチーフです。
この居合刀モデルは常時、在庫数が少ないため、在庫切れの場合には、約4週間前後かかります。
仕様 重量(2尺4寸5分の場合) 鞘なし: ~820 g | 鞘有り: ~1,100 g 元幅 31 mm 先幅 21 mm 元重 7 mm サイズ表 身長 刃渡り 柄 重量(鞘を払った状態) ~ 160 cm 2尺3寸/ 69.6 cm 8寸 / 24.2 cm 720 g ~ 165 cm 2尺3寸5分/ 71.2 cm 8寸 / 24.2 cm 750 g ~ 170 cm 2尺4寸/ 72.7 cm 8.5寸 / 25.8 cm 780 g ~ 175 cm 2尺4寸5分/ 74.2 cm 8.5寸 / 25.8 cm 820 g *このサイズ表は、日本居合道連盟の推奨している規格を基に製作しています。
-
-
この商品を購入された方のレビュー
レビュー数:1件 レビューを書く
適用加工サービス
アクセサリー
本日のご注文の場合、以内の発送予定です。
本日のご注文の場合、以内の発送予定です。