屋島合戦図 小柄 [KK007]
商品詳細・サイズ表
-
屋島合戦図 小柄 - 小刀 柄
小柄は、小刀に装着される小さい柄です。小刀は、実用的なナイフで、鞘の溝に装着されます。鍔の片側あるいは両側に小さな穴があるのは小刀のためです。鞘にどのように装着するかについては、製品写真をご覧ください。
銅製燻し、金・銀鍍金。屋島合戦の場面を表現しています。
屋島の戦い(1185年3月22日)。敗戦続きの平氏は、屋島を本拠と定め、安徳天皇のために内裏を置きました。源氏との戦いに備え、早いうちに三種の神器もここに移していました。屋島の戦いは、弓にまつわる伝説も有名です。合戦のある日、大変美しい女性が小舟に乗って現れ、舳先に付けた扇を射てみよと挑発しました。那須与一は馬を海に乗り入れ、馬の背に乗ったまま一矢でその扇を射たのです。- 工房:慈成
- 材質&仕上げ:銅製燻しに金・銀鍍金
- 重量:24 g
- 長さ: 97 mm
- 幅: 15 mm
- 厚さ:5 mm
-
適用加工サービス
アクセサリー
本日のご注文の場合、以内の発送予定です。
本日のご注文の場合、以内の発送予定です。