瓢箪図透 鍔 - T064
商品詳細・サイズ表
-
鍔 瓢箪図透 - T064
この鍔は、瓢箪をモチーフにしています。
日本の文献における瓢箪の最初の記述は、『日本紀』に見られます。瓢箪は、その子宮のような形と種を内包していることから、しばしば女性性の象徴と見られるほか、豊かさと幸運の象徴でもあります。
瓢箪が、あまり家紋として使われなかったのは、酒を入れて運ぶ道具として使われていたからですが、豊臣秀吉が馬印として瓢箪の意匠を使い始め、戦に勝つたびに瓢箪の数を増やしていったとも言われています。侍文化において、瓢箪が勝利の象徴となったのは、秀吉からです。- 材質&仕上げ:鉄製 錆付
- 重量:100 g
- 縦:80 mm
- 横:79 mm
- 厚さ:3.5 mm
-
適用加工サービス
アクセサリー
本日のご注文の場合、以内の発送予定です。
本日のご注文の場合、以内の発送予定です。