梅竹図 鍔 - T033
商品詳細・サイズ表
-
鍔 梅竹図 - T033
この日本製の鍔は、梅の木と竹の枝をモチーフにしています。
梅の実は、梅酒を作ったり、梅干しにしたり、タレにしたり、あるいは伝統医学で薬として使われてもいました。朝に梅の実を食べると、不運を払うことができるという言い伝えもあります。 梅の花は和歌でしばしば歌われるように、春の象徴でもあります。平安時代までは、桜よりも梅を愛でる方が好まれました。 悪を払うお守りでもあり、梅の木は鬼門である北東の庭によく植えられています。
竹は、日本中どこにでもある木で、建築や工芸によく使用されています。こうした遍在性が、日本文化の全ての側面において竹が多用される理由でしょう。 竹は強く根を張ることから、繁栄の象徴とみなされています。竹のシンプルで質素な佇まいが、純粋さとイノセンスの象徴としても捉えられています。サバサバして素直な人を「竹を割ったような性格」とも表現します。- 材質&仕上げ:鉄製 錆付
- 重量:65 g
- 縦:77.5 mm
- 横:78.5 mm
- 厚さ:3.5 mm
-
適用加工サービス
アクセサリー
本日のご注文の場合、以内の発送予定です。
本日のご注文の場合、以内の発送予定です。