公開 2020年 12月 10日
2019年秋、木刀や杖などの国産木製武器製造の今後について、ブログ記事を掲載しました。当時、国産木製武器の約4割程の生産量を占めていた工房・堀之内登製作所が閉鎖し、それ以降、宮崎県都城の国産木製武器の生産力は急落しました。残された3つの木刀工房では、それまで堀之内工房で製作...
星道で取扱う武道用品のほとんどが国産素材を用い、製造の全工程を日本で行う「純日本製」の商品です。昨今、多く市場に出回っている最終工程のみを日本で仕上げただけの「日本製」商品とは異なり、日本の伝統ある工房で、最初から最後まで職人がひとつひとつ丹精込めて丁寧に作りあげた高品質な商品です。
星道スタッフも、お客様と同じ武道家です。合気道・柔道・空手・剣道などの武道に日頃から励んでいます。日本各地の伝統ある工房を練り歩き、熟練の職人によって作られる高品質な武道用品を武道家の目線で厳選し、直接仕入れています。星道が自信を持って販売する武道用品を是非、一度お試し下さい。
最新の高性能コンピューター刺繍機とレーザー彫刻機を導入し、熟練のスタッフが自社アトリエで道衣、袴、帯などへの名入れ刺繍、木製武器への文字彫りを行っています。そのため、ご注文から短納期で美しい刺繍入れ、文字彫りが実現します。その出来上がりは他にはない美しさです。
星道ブランドの合気道用の道衣、袴、帯は、公益財団法人合気会の厳正な品質審査に合格した商品にだけ縫い付けが認められている「合気会公認マーク」をつけることができる商品です。ご注文の際、ご希望にてお客様の道衣、袴、帯に「合気会公認マーク」の縫い付けを無料で承っております。
![]()
今まで世界各国をまわり様々な合気道用品を使ってきましたが、星道商品のクオリティはとても高く、コストパフォーマンスともに満足しています。 直接、合気道家でもあるスタッフと合気道について話しながらアイテムを選べるのも、今までにない経験で本当に楽しいものです。
![]()
星道の袴は、その質の良さとリーズナブルな価格で、わたしも愛用させていただいています。また余裕のある前紐の長さや、体型に合わせたフレキシブルなサイズ対応、 迅速な発送など、サービスにおいてもムラがなくありがたく思います。
![]()
今までは日本にある他の武道用品店で合気道用品を購入していました。 星道ショップの存在を知ってからは、適正な価格設定、そして何よりも、同じ合気道家でもあり、情熱あるショップスタッフが伝統ある日本の工房を巡り、 直接、商品を厳選し仕入れをしているという商品の品質の高さと、日本製という安心感から星道ショップで購入をさせていただくことにしました。
![]()
日本での日々の稽古や海外旅行に出掛ける際、私にとって合気道衣はなくてはならないものです。 星道スタッフは合気道用品に対する私のニーズに見合った最高品質の袴や道衣を提供してくれるので大変嬉しく感じております。
![]()
私が現在着用している「カシミヤ風稽古袴」は、30年以上にわたる合気道人生で着用してきた様々な袴の中で最も素晴らしい袴です。実際の稽古でも、大変動きやすく、また、立ち姿も美しく映えます。星道の製品は高品質で素晴らしく、パートナーとしても大変光栄です。
![]()
星道ショップは、品質、価格ともに最高のサービスで、世界的に有名なクリスチャン・ティシエ師範はじめ、多くの師範や合気道家が利用しているのも不思議ではありません。 私は海外在住ですが、最近の道場では星道ブランドの道衣をはじめ、日本製の道衣をまとった合気道家が多くなり、上質な日本の武道用品が星道ショップから世界へ多く発信されているのだと改めて感じています。
公開 2020年 12月 10日
2019年秋、木刀や杖などの国産木製武器製造の今後について、ブログ記事を掲載しました。当時、国産木製武器の約4割程の生産量を占めていた工房・堀之内登製作所が閉鎖し、それ以降、宮崎県都城の国産木製武器の生産力は急落しました。残された3つの木刀工房では、それまで堀之内工房で製作...
公開 2019年 08月 13日
星道では、創業以来、純日本製武道用品を作り上げている各工房の職人とのコミュニケーションを大切に、各工房が直面している様々な問題にともに向き合い、また、一方で日本の職人技術の素晴らしさや純日本製商品の質の高さを世界に発信する活動を精力的に取り組んでまいりました。 この度、宮崎...
公開 2018年 12月 13日
この度、定期的に更新してきた星道ブログと武道研究会 のサイトを今まで以上に見やすく、さらに充実した内容へとバージョンアップを図るため、星道オンラインサイト内に移動し、新しくリニューアルします!! 従来のサイトと比較して、デザインの変更のほか、多くのコンテンツを加えました。ま...
公開 2017年 11月 15日
毎年、11月1日~3日開催の明治神宮で催される秋の大祭は、一年で最も重要な祭礼のひとつです。3日間通して、郷土芸能や能・狂言、邦楽邦舞などが奉納されるほか、明治天皇の生誕日である11月3日には、柔道、合気道、弓道をはじめとした各種武道演武、流鏑馬、また、古武道の各流派による...
月1回発信予定。お客様情報は第三者に開示することはございません。