星道 人気商品セレクションが10%OFF!!

星道ショップ厳選の人気商品が10%OFF!!

今年の夏は、梅雨明けが遅かったこともあり、夏らしい猛暑も束の間、あっという間に9月に突入ですね。
この8月は私たち武道業界には激震が走った一ヶ月でもありました。既にサイトやショップのSNSでも告知させていただいた通り、宮崎県都城にある木刀工房のひとつ、堀之内登製作所がこの9月に閉鎖することとなり、堀之内工房から木刀を仕入れていた日本中の武道用品店は現在もなお、揺らぎに揺らいでいます。その一方で、堀之内工房では当初9月上旬ごろまでの生産は受け付けておりましたが、各方面から大量の発注依頼が届き、8月末で早めの生産中止という流れとなりました。当店でも、堀之内工房で製作していた商品の差し替え作業と並行し、他工房への製作シフトの段取りと、まだまだ落ち着かない状況が続いています。

また、8月度の当社の武道研究会としての活動は、当初、剣道防具を作る職人インタビューの公開に向けてのコンテンツの製作を予定しておりましたが、当面の間、堀之内氏の木刀や木製武器の知識や技術を日本に残し、これからも継承していくための活動を最優先事項として専念することにしました。伝統ある工房が廃業すると知り、このまま工房とともに今まで堀之内氏が培ってきた技術や知識までも失ってしまうのは、武道業界においても、日本においても大きな損失になると考えたからです。残念ながら、都城に残る木刀工房では、堀之内工房の閉鎖による受注数の増加により、目の前にある木刀の製作だけで手がいっぱいの状態で、そこまでの余力はありません。工房の閉鎖、職人の引退・・・、作る場所、そして作る職人がいなくなれば、その武器を使用する流派の武器は今後、製作されることがなく失われていきます。稽古で武器が使用できなくなれば、その流派は今後、どうやって稽古をしていけばいいのでしょうか。創業以来、世界中の武道家のお客様から武器の問い合わせや注文を受ける中で、堀之内しか作れない古流木刀は数多くありました。つまり、今回の堀之内工房の廃業によって、稽古で使っている武器が作れなくなる、困ってしまう武道家の方が多くいるという現状がわかるからこそ、武道家のため、そして日本の伝統技術を守り、継承するため私達は動きます。

今後、様々な武道の流派が時代の流れで衰退していったりすることがあっても、歴史のひとつとして武器は大切に保存されていくことを願って、現在、武道研究会には様々な武器が保存されていますが、堀之内工房製作の多くの木製武器もこのコレクションの中に加わりました。残る3つの工房へのサンプル提供も積極的に行いながら、都城の職人とともに、この大変な転換期を乗り越えていきたいと考えています。

当店のサイトで販売していた堀之内工房の商品であったヌンチャクとトンファーは荒牧工房へ製作の引き継ぎが行われることとなり、既にオンラインショップの商品ページの内容等はすべて切り替わっています。他、堀之内製商品しかなかったアイテムに関しては、随時、更新していく予定です。また、今回の製作工房の変更により、商品価格はすべて値上がりになる見込みです。理由は、今まで機械化して製作していたものが手作業となり、手間と時間をかけて作る必要があるということです。そして、何よりも、今回の堀之内工房が廃業する原因となった元値の低さによる工房の利益の損失を繰り返さないため、手間暇かけて職人が作った木刀を本来の適正価格で販売をすることで、工房を守り、職人を守っていくためにはこのタイミングでの値上げは木刀業界にとっても必要なことだと捉えています。ぜひ、この機会にひとりでも多くの方と木刀業界の現状を共有し、木刀業界がこれからも続いて行くための糸口を探していけたらと願っています。

なお、まだ製作工房の移行が完了していない一部の商品については、商品ページに「注文休止」のバナーにてご案内をしております。注文が開始できるタイミングになりましたら、随時、内容を更新していく予定です。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご了承の程、宜しくお願いいたします。

8月は5月に開催された全日本合気道演武大会の動画を少しずつ公開してまいりましたが、この度、袋竹刀を製作する職人とお会いし、袋竹刀の製作についてのレクチャーを受けました。竹や革など使用するすべての素材にこだわり、5年以上かけて袋竹刀を完成させたという職人さんのお話は大変興味深く、近日中にYoutubeチャンネルにてその様子を公開予定です。

最後に。これからの季節、稽古は少しずつしやすくなる季節ですね。今月のセールでは、星道厳選の人気アイテムがすべて10%とお買い求めやすくなっています。ぜひ、この機会にご利用ください!!




タグ絞り込み検索





メールマガジン登録

月1回発信予定。お客様情報は第三者に開示することはございません。