2019年のベストセラー商品が全て10% OFF!
2019年も残すところわずかとなりました。皆様にとって今年はどのような一年だったでしょうか。
星道ショップでは、この1年を通してたくさんのお客様との出会いがありました。多くのお客様からご利用いただき、ショップスタッフ一同、心より御礼申し上げます。
当店の木刀商品の多くを製作していた堀之内工房が9月に閉鎖した際には、製作工房の閉鎖、また変更にともなう商品の販売休止や価格・納期の見直しなど、多くのお客様にご心配とご迷惑をおかけいたしました。そのような状況にも関わらず、多くのお客様から励ましのメッセージを多くいただいたことは、私たちの大きな原動力となりました。
お陰様で、今まで堀之内氏がメインで製作していた商品なども、少しずつ他工房の職人に引き継がれるようになり、サイト内の販売休止していたほとんどの商品が再販することができました。しかしながら、都城の工房では、4つの工房が3つになったことにより、現在もなお、受注に対して生産が追いつかない状況が続いています。星道ショップでは、当面の間、木刀工房の状況に合わせてサイト内の商品の納期を随時調整しつつ、工房の職人とともにこの困難な状況を解決していく所存です。お客様にはご迷惑をおかけすることもございますが、来年度も引き続き、宜しくお願いいたします!!
また、この度、星道ショップでは、この1年の感謝をこめて、「クリスマス & ニューイヤー限定 SPECIALセール」を開催します!!2019年度のベストセラー商品が10%OFFにてご購入いただける絶好のチャンスとなっています。是非、この機会にご利用ください。
【年末年始の営業について】
2019年は12月31日まで営業し、2020年1月1日~5日まで年始休業とさせていただきます。オンラインショップからのご注文・お問い合わせは年始休業中も24時間承っております。なお、休業中にいただきましたご注文・お問い合わせは、6日より順次対応させていただきます。大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2019年 星道の活動報告
この1年、星道ショップでは、2018年11月に初めての試みであったチャリティイベントを2019年度はより本格的な定例イベントとすべく、毎月チャリティウィークを設け、その間の売上金の一部を慈善団体へ寄付する取り組みを続けてまいりました。世界中の多くのお客様からのご支援・ご理解もあって、本年度は、合計10,000ドルを「ユニセフ」「国境なき医師団」「アムネスティインターナショナル」に寄付することができました。2020年度も世界の状況に目を向けながら、純日本製武道用品の販売を通じて、お客様とともに、よりよい世界の実現にむけてのサポートをしていきたいと思います。
-
1月: 「鏡開き式・武道始め」(日本武道館) 撮影および動画コンテンツ製作・配信。ギヨーム・エラール氏インタビュー、武道学者アレキサンダー・ベネット氏とバティスト・タヴェルニエ氏によるとのディスカッション。
- 2月: 「第42回全日本古武道大会」(日本武道館)
-
3月: 「Donn F. Draegerの生涯と遺産に関するシンポジウム」の撮影および動画コンテンツの製作・配信。
-
4月: 「第37回浅草古武道大会」(台東区リバーサイドスポーツセンター)、「合気神社例大祭」(岩間)の撮影および動画コンテンツの製作・配信。兵法タイ捨流・山本隆博師範インタビュー取材および動画コンテンツの製作・配信。イタリア開催の「SAMURAI EXPO「侍う-SABURAU-」協賛。
-
5月: 「第57回全日本合気道演武大会」(日本武道館) 出店。また、大会の撮影および動画コンテンツ製作・配信。「Donn F. Draegerの生涯と遺産に関するシンポジウム」におけるハイライトと舞台裏の動画コンテンツ製作・配信。
- 6月: 4月、5月に続き「第57回全日本合気道演武大会」「第37回浅草日本古武道大会」の動画コンテンツ配信。
- 7月: 剣道具職人・戸草内氏インタビュー取材(現在、動画コンテンツは未公開です。)
-
8月: 木製武器の保存プロジェクト発足。
都城の木刀工房のひとつであり、国産の木刀の4割ほどの生産を担っていた「堀之内登製作所」の9月閉鎖という突然の通達により、日本中の武道具店および都城の木刀業界に大激震が走りました。この通達をうけ、星道では、行っていた動画コンテンツ製作を一時休止し、堀之内氏しか製作できなかった木製武器を他工房の職人に継承すべく、日本伝統の木製武器を未来へつなげる活動をメインに行うことを当面のプロジェクトとして始動しました。
残念ながら、一部の木製武器は機械作業での生産ラインが整わず、全て手作業で行わなければならいものあり、当面は製作・販売ともに休止状態に追い込まれてしまいました。この状況を打破するには、何年もかかる見込みです。 職人の高齢化や原材料の高騰、木材の減少、職人離れなど、様々な問題がある中、木刀業界全体でこれら問題を解決する手段のひとつとして、10年以上、業界では据え置きだった木製武器の価格の値上げを提案しました。もちろん、小売店やお客様には影響のある卸値の高騰ですが、これ以上、木刀工業の廃業から守り、日本伝統の木刀を次世代に残していくたために、今、私たちがすぐできることのひとつだと信じています。
堀之内登製作所
- 9月・10月:8月に続き、木製武器の保存プロジェクト。製作工房変更にともなうオンラインショップ内の木製武器の価格改定作業。
- 11月:「明治神宮大祭」撮影および動画コンテンツ製作・配信。
-
12月:袋竹刀職人・亜岐氏による「袋竹刀の革の締め方」レクチャーの動画コンテンツ製作。
また、今年度は岐阜の伝統的な刀剣工房で作られた美濃坂製居合刀・村山刀剣製居合刀をはじめ、居合刀の金具や小物関係、古流の武器、人気の稽古袴シリーズのカシミア風袴、そして、縞袴など、数多くの新商品が登場しました。居合刀は、お客様のお好みにあわせて快適にサイト内でカスタマイズできるよう、サイトページ構成にもこだわっています。来年度も引き続き、新しい商品の販売を予定しています。どうぞお楽しみに!!
そして、今年最大の星道プロジェクトは「星道ショップ」「星道ショップ インターナショナル」のオンラインショップに続き、フランス語版である「星道ショップ フランス」のオープンです。最新のeコマース技術を駆使して、インターネット通販において非常にセキュリティの高いサイトとなっています。また、アクセシビリティの向上を図るため、公式ブログをサイト内に移行しました。来年度もお客様が安心して、そして、より快適にお買い物を楽しめるサイト作りを目指してまいります!
2020年に向けて
2020年は、東京でオリンピックが開催されることもあり、日本にとっても歴史に残る1年になりそうですね。柔道や空手など、必見の武道競技もありますし、世界中のお客様と一緒に盛り上がっていきたいと思います。また、来年度は、日本武道館がリニューアル工事のため、新年恒例の「武道始め・鏡開き式」は開催されません。日本武道館の使用ができないため、恒例の演武行事やイベントも別の場所で開催するところが多くなりそうですが、来年も引き続き、各地のイベントを取材しながら、世界に発信していきたいと思っております。こちらも是非、お楽しみに!
来年も皆様にとって素敵な1年となりますよう、スタッフ一同、願っております。
本年は本当にありがとうございました。皆様、素敵なクリスマス、そしてよいお年を!